インターネットが主流となった現代社会では、
ホームページは企業の顔と言われているほど重要です。
「ホームページ制作は難しい?」
「ホームページ制作の工程を知りたい」
などの疑問や不安を抱えている方が多いでしょう。
今回の記事では、ホームページ制作の効果と工程を紹介していきます。
ホームページ制作を考えている方は参考にしてください。
また、すまいる顔では、
ITシステムを使って、合理的な経営を実現することをコンセプトに、
専任SEによる無料相談を実施しています。
HP制作に興味をお持ちの方は、まずは下記よりお気軽にご相談ください。
目次
ホームページ制作の効果
まず、ホームページ制作が企業にどんな影響をもたらすのでしょうか。
ホームページを制作して得るメリットを以下の3つで紹介していきます。
- 会社案内と集客がしやすくなる
- 自社の商品を宣伝できる
- 自社の最新情報を掲載できる
それぞれ解説していくので、参考にしてください。
会社案内と集客がしやすくなる
企業がホームページを制作する一番の理由として、
会社案内と集客がしやすくなることが挙げられます。
「会社概要」や「自社で取り扱っている商品の掲載」「採用情報」など
さまざまな情報を掲載可能です。
そのため、自社で取り扱っている商品を掲載できるので、
商品を調べたお客様を集客することができます。
また、会社自体を知ってもらうきっかけにもなるので
ホームページは集客に向いています。
自社の商品を宣伝できる
ホームページ制作のメリットの2つ目は、
自社の商品を宣伝できることです。
会社を宣伝できれば会社案内だけではなく、
自社で取り扱っている商品を宣伝できるようになります。
ホームページに商品ページを掲載すれば、
検索欄にも表示されるようになるので自社の商品を宣伝できるようになります。
また、商品の購入をきっかけに会社自体のファン化も期待できるかもしれません。
ネットショッピングを利用する方が増えているインターネット社会なので、
ホームページを制作すれば、商品の販売にも貢献できます。
自社の最新情報を掲載できる
ホームページ制作をする3つ目のメリットは、
自社の最新情報を掲載できることです。
自社を調べた方がホームページを見て行なっている仕事内容を把握できます。
仕事内容を把握した方は「商品の購入」「採用情報にエントリー」「商品制作の依頼」など、
さまざまな仕事に繋がる可能性があります。
特に、リフォーム会社や建築会社は施工実績や新しい物件の掲載などができるので、
ホームページの制作は重要です。
「HPをリニューアルしたいけど、何をどう改善したらいいか分からない」
「HP制作の流れや費用について知りたい」など
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。
実際のホームページ制作の作業工程
それでは、ホームページ制作の作業工程を紹介していきます。
今回のご依頼者様は「日本礼儀作法教会様」です。
実際の作業工程を紹介しているので参考にしてください。
1.依頼内容
今回、Web制作をする日本礼儀作法教会様のご依頼は以下の通りです。
HPを自作しているが、とにかくデザインがよくない。
もっと日本らしさがあって、日本の礼儀作法に誇りをもてるような雰囲気にしたい。おまけに字が読みやすく、使いやすいサイトにしたい!
今回の依頼内容は次の通りになります。
- デザインの改善
- 日本らしさを感じられる雰囲気
- 字が読みやすく使いやすいサイト
2.Web制作の進め方と大切なポイント
Web制作を進めるにあたって企画フェーズでは
「目的の明確化」「ターゲット像の定義」「体制・予算・計画の確立」から行います。
目的を明確にすることでやるべき課題が見つかります。
見つかった課題をターゲット像にわかりやすいように、
申し込みや問い合わせなどを配置することが可能です。
3.Webサイト制作の6つの流れ
主に次の6つの工程を踏まえてWeb制作を行なっています。
- 調査・分析・企画
- 設計UI/UX
- コンテンツ/デザイン制作
- 実装システム開発
- リリース保守運用
- 評価改善
上記の通り、Webサイト制作の一番最初に行うコンセプト企画は
コンテンツや構造設計、デザインなど
Webサイト制作の全般に関わるガイドラインとなるため、とても重要です。
当社はこのコンセプト企画を丁寧に実施しております。
4.ヒアリングシートの記入と分析
次に、当社ではご依頼いただいたお客様にヒアリングシートのご記入をお願いしています。
ヒアリングシートの目的として、お客様が求めている情報をリサーチし、
より理想に近づけるために利用させていただきます。
まずはヒアリングシートを元に、キーワードを抽出してサンプリングしていきます。
また制作のテーマ選定や競合調査、市場調査を行います。
5.ZOOMでインタビュー
ヒアリングシートで明確になった目標や世界観を元に、
デザイナーと何度か打ち合わせを重ねて認識を合わせていきます。
例えば、かっこいいとかかわいいのように、人によって価値観が変わる、
抽象的な表現の認識統一をします。
また、直接会話することでブレーンストーミングができるので、
さまざまな質問を通して、コミュニケーションを取っていただきます。
何度もZOOMでインタビューを重ねることで自社を知っていただき、
より実現性の高い戦略を計画します。
6.初稿
デザイナーとの打ち合わせを繰り返して制作したホームページを体感していただきます。
ファーストビューに、「悟りの窓」と呼ばれる禅の写真を起用。
凛とした日本の美学を訴求しています。
さらに、温かみや親しみやすさを感じていただけるように
イラストを挿入し、雰囲気を柔和にしています。
また、テキストに強弱をつけ、余白を適度に入れることで、
心地の良いリズムで情報を伝えることができる工夫を施しております。
デザインの方向性は気に入りました!
画像の色味を変更したり、もっと文字を大きくしてほしいです。
このイメージをみてアイデアが湧いていきました。
上記のように、初稿の段階で感じたポイントなどを修正依頼していただき、
デザインを磨いていきます。
7.修正
モックアップのおかげで弊社の意向を早めに引き出すことができました。
大幅変更になり申し訳ありませんが、骨子を元に修正をお願いします。
承知しました。
文字が多すぎるので、文字での説明を図化すると共に
テキストの磨き上げを実施したいと思います。
更に情報の優先度をテキストカラー、サイズ、配置などで整理したいと思います。
8.デザイン最終決定
修正作業を繰り返しデザインの最終決定を行います。
たくさんの要望を出しましたが、
課題点が網羅的に対策でき大変満足のできる仕上がりとなりました。
お客様と思考錯誤を重ね、日本の礼儀作法を感じられるようなデザインを制作することができました。
日本礼儀作法教会様の事業内容やサービス内容などが
簡単にわかりやすく伝えられるようになったのではないでしょうか。
実際に日本礼儀作法教会様と制作したホームページは以下になります。
デザイン最終決定のタイミングで「デザイン確認書」へのご署名をいただきます。
代表挨拶のテキストと、プライバシーポリシーの内容が
どうしても今決定できません。変更時には料金が発生しますか?
最終決定後にレイアウトを変更することは基本的にできませんが、
当社で軽度な修正と判断できる場合にのみ、
予めご申告いただいている箇所については一部修正可能です。
しかしどんなに注意深く見ていても文字の差替えや、
運用後の掲載内容変更は発生するため、
お得な運用支援プランへの加入をお勧めしております。
9.開発チームへの共有と制作チェック
デザインの最終決定後、実際にHPとして構築するため、開発チームへ引き継ぎを行います。
10.リリース・納品
社内チェックを終えたら、お客様へ最終確認のご連絡をさせていただきます。
管理画面の使い方などをレクチャーさせていただいた後、
お客様ご自身で最終テストを実施していただきます。
確認テストを実施いただき、次の通りご指摘をいただきました。
動きのところが、実際のイメージと違っていました。
〇〇のデバイス〇〇の環境でみるとデザインが崩れてしまうようです。
上記のような修正を反映し、
ご納得いただく形まで完成した後、リリースになります。
当社では、リリース後も「運用支援プラン」で
運用のお手伝いをさせていただいているので活用ください。
まとめ
今回は、実際にご依頼のあった日本礼儀作法教会様のホームページ制作の工程を元に
ホームページの制作を紹介させていただきました。
すまいる顔では、お客様に満足していただけるようなホームページ制作を提供しています。
ホームページは企業の顔になるため、
ホームページ制作に力を入れることで、
認知度の向上・ブランディングの効果を発揮します。
今のホームページに満足していない方や、
制作をご検討されている方は、
まずはお気軽にご相談ください♪