会社概要
サービス
特徴
システム
デザイン
制作例
Smile Design
お客様の声
ブログ
他社紹介
採用情報
採用情報
リクルートサイト
お問い合わせ
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
品質方針
録音録画の取扱いについて
情報セキュリティ基本方針
ログイン

ERPとは?基幹システムとの違い・機能・種類・導入の流れを解説

今回は、ERPシステムの・特徴・基幹システムとの違い・メリット、デメリット・主な機能、種類などを解説します。 ERPは、企業の経営データを効率的に運用する際に必要な概念になりますから、よく内容をチェックして、活用するよう […]

今回は、ERPシステムの
・特徴
・基幹システムとの違い・メリット、デメリット
・主な機能、種類
などを解説します。

ERPは、企業の経営データを効率的に運用する際に必要な概念になりますから、
よく内容をチェックして、活用するようにしましょう。

ERPとは

erp&pc.jpg

ERPは、「Enterprise Resources Planning」の略語で、
日本語では「企業資源計画」と翻訳されます。

企業資源計画とは、企業の所有する資源を適切に管理し、最大限活用し、
効率的経営をもたらす考え方、あるいはシステムのことです。

企業の持つ資源には、ヒト・モノ・カネ・情報などがありますが、
これをまとめて管理し、最適なリソース配分を行い、企業経営に活かすのがERPです。

ERPと基幹システムの違い

operate-system.jpg

ERPと混同されやすいのが「基幹システム」です。
同じような概念、システムのように思えるかもしれませんが、明確な違いがあります。

ERPは、
企業が保有する複数の資源を一元管理し、有効活用して、経営に活かすことです。

一方、基幹システムは、
財務会計や生産管理、販売管理、購買管理などの業務データを管理する個々のシステムのことです。

システム同士で連携することもありますが、
基本的にそれぞれのシステムが独立して稼働します。

簡単にまとめてみましょう。

ERPは、基幹システムの個々の業務データを統合的に管理すること、
基幹システムは、別個に各部門の基幹業務を管理するシステムです。

ERPは、業務データを統合的に管理するという点で、大規模なシステムになりやすいです。
導入しやすさという点では、それぞれが独立している基幹システムの方が行いやすくなっています。

EPRのメリット・デメリット

merit-demerit.jpg

ERPにはどのようなメリット・デメリットがあるのかを見てみましょう。

ERPのメリット

ERPのメリットは次のようなことです。

  • 情報の一元管理ができる
  • 経営資源の最新情報を共有できる
  • 成功企業のベストプラクティスを導入できる
  • 内部統制を効果的に行える

それぞれのメリットの詳細を解説します。

情報の一元管理ができる

ERPのメリットの1つ目は、情報の一元管理ができることです。

製品や取引先、取引データなどを統合データベースという概念の元まとめて管理できます。

統合データベースの特徴は、
1つの業務処理を行うと、関連する業務データも同時に更新されることです。

例えば、出荷処理をしたときには、関係する販売、在庫、会計などのデータも
リアルタイムで反映がされるので、整合性がとれ、連携がスムーズに進みます。

経営資源の最新情報を共有できる

ERPでは、データの一元管理により、ヒト・モノ・カネ・情報などの経営資源は見える化され、
最新情報が得られるようになっています。

いつでも最新情報を利用でき、共有も可能です。
共有が進めば、経営者の意思決定も浸透しやすくなり、企業経営の最適化に貢献します。

成功企業のベストプラクティスを導入できる

ベストプラクティスとは最善の方法、最良の事例ということですが、
ERPにより成功企業のベストプラクティスを導入できるようになります。

ERPパッケージのベンダーは業種別のベストプラクティスを蓄積していて、
ERPを導入すすることになる企業にも提供してくれます。

そのため、ERP導入企業は自社で行っている手法と成功企業の手法の比較ができ、
経営に活用できるようになるでしょう。

内部統制を効果的に行える

ERPの導入により、次のような内部統制が行いやすくなります。

  • データの整合性がとれ、重複処理や漏れを防げる
  • 申請・承認の管理が適切にできる

企業にとっては内部統制も大切な要素ですが、それを効率的に行えるようにしてくれるのがERPです。

ERPのデメリット

続いて、ERPのデメリットを見てみましょう。

次のようなデメリットがあります。

  • システム選定が難しい
  • 導入・保守費用が高額になりがち
  • 社内に根回ししないといけない

それぞれのデメリットの詳細を解説します。

システム選定が難しい

ERPのベンダーはたくさんいて、日本国内だけでなく、海外にもいます。

それぞれのベンダーは、様々な価格や種類、機能のERPを提供していますが、
その中から自社に合ったものを選ぶのは容易ではありません。

ERPについて深い知識がないと、選び間違いということも起こりえます。

ERPの導入コンサルティングという職業もあるほどで、
ERP導入に当たっては専門的な知識も必要になるでしょう。

導入・保守費用が高額になりがち

ERPのいいところは様々な企業資源、業務データを一元管理できることですが、
その分規模の大きなシステムになります。

規模が大きなシステムともなれば、導入費用も高額になります。
初期費用としても、数百万円かかるのが普通です。

導入後も、ライセンス費用や保守費用、バージョンアップなどが必要になる場合もあり、
全体の費用は大変なものになるでしょう。

それだけに、導入を躊躇する企業もあります。

ただ、クラウド型やパッケージ型ERPでは、
バージョンアップや保守の費用が抑えられていますから、利用しやすいです。

社内に根回ししないといけない

企業資源や業務データの一元管理ができるERPは社内全体で使うことになるシステムで、
社員一人一人が使いこなせるようになっていないといけません。

しかし、各部門でそれまでに使っていたシステムもあるでしょう。

今まで慣れ親しんだシステムから新しいシステムへの変更ともなると、
対応が難しく、反発が起きるかもしれません。

反発がなくても、使い方についての問合せが殺到することも考えられます。

ERPの導入自体はトップが行うことが多いですが、社員全体に根回しておかないと、
導入がスムーズに進まないケースもあります。

しっかりと周知して、社員がERPを使いこなせるようにしておくことが大事です。

ERPのベンダーが各部署・部門での活用について案内をしてくれることもあるので、
その案内も活用しながら根回しを行ってください。

ERPの主な機能

erp-text.jpg

ERPの主な機能を紹介します。

ERPには次のような機能が統合されていることが多いです。

  • 人事・給与管理
  • 販売管理
  • 生産管理
  • 購買管理
  • 会計管理
  • 営業管理

これらは基本的な機能になりますが、ERPベンダーによっても追加している機能、得意な分野、充実させてる機能、対象の企業規模などが異なります。

そのため、自社や同業種に合う機能が実装されているか見た上で選ぶ必要があります。

ERPの種類・選定ポイント

choice.jpg

ERPの種類と選定のポイントを解説します。

ERPの種類

ERPの種類は構築する場所、作り方でいくつかの種類があります。
それぞれの種類を見てみましょう。

構築する場所による種類

ERPをどこに構築するかによって、クラウド型とオンプレミス型があります。

クラウド型は、クラウド上にシステムを構築するもので、
自社サーバの必要がなく、初期費用やランニングコストを抑えられます。

その一方で、クラウドの性質からいって、外部攻撃された場合のセキュリティリスクが不安です。

オンプレミス型は、設備を自社内に持ち、運用する手法です。
自社内にシステムを構築するので、カスタマイズが容易で、既存の他のシステムとも整合しやすいです。

ただ、初期費用や運営費用が高くなります。

作り方による種類

ERPの作り方によって、パッケージ型とフルスクラッチ型の2種類あります。

パッケージ型というのは、企業が必要としていそうな機能をあらかじめ組み込んでいるものです。

フルスクラッチ型は、ゼロから全ての開発を行うこと。

パッケージ型では導入までに期間も短く、
コストも抑えられますが、自社の慣習や業務に合うかどうかが課題です。

フルスクラッチ型なら、自社にピッタリなシステムをオーダーメイドで構築することができるため、
特殊な業務フローに対応ができ、導入後の社内への浸透もスムーズです。
ただ、開発期間も長くなり、コストも高くなります。

ERPの選定ポイント

ERPの選定は難しい作業ですが、次のようなポイントを押さえて選定すれば、
自社に合うシステムを導入しやすくなるでしょう。

  • システム導入によって解決したい社内の課題を洗い出す
  • 課題に応じて、導入目的を明確化する
  • 同業種・同規模の導入事例を見てみる
  • 自社に必要な機能が搭載されているか見てみる
  • システムの設計思想やビジョンに共感できるか確認する
  • 費用対効果を確認する
  • 各部門のシステムと連携できるか確認する

以上のような点をチェックした上で、選定すれば、間違いが起こりにくくなります。

ERP導入の流れ

process.jpg

ERPをどのように導入すればいいのか、手順・流れを紹介します。

  1. 導入目的を明確にする
  2. 導入スケジュールを立てて。プロジェクトメンバー内で共有する
  3. ベンダーの選定を行う
  4. オンプレミス型の場合はインフラ整備を行う(クラウド型はインフラ整備は不要)
  5. 初期設定を行う
  6. 社内運用を始める(運用ルールを策定し、社員教育を行う)

総合経営管理システム「FAST」とは?

FASTは、販売管理、顧客管理、案件管理などの 総合経営管理システムです。

業種、仕事内容、働き方にあわせて、
既に開発済みの機能とカスタマイズを組み合わせるため、
パッケージよりも業務に最適な機能を取り揃えることができ、
フルスクラッチよりも速く、低コストで導入することができます。

また、FASTはClaris FileMakerをベースに開発されたシステムなので、
どんなシステムも自由に機能追加することが可能です。

主にFASTで管理することができる業務は下記になります。

・販売管理
・購買管理
・生産管理
・在庫管理
・勤怠管理
・マスタ管理 など

自社に必要な機能だけを組み合わせて一元管理ができるので、
業務の効率化に繋がります。

また、そもそも1回でシステムを完璧に作るのは無理なことに着目し、
3ヶ月カスタマイズし放題であることが大きな特徴です。

実際にシステムを使用してみた後に、
修正や変更を加えて調整し、
より自社に適したシステムへと磨き上げることができます。

経営管理システムの導入やリニューアルについてお悩みの方は、
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

まとめ

今回は、ERPの特徴やメリット・デメリット、機能、種類などの説明をしました。

企業が保有する資源をまとめて管理し、有効活用するために必要なのがERPです。
ERPの導入により、業務が効率化し、生産性も向上し、企業経営が円滑の進むようになります。

ぜひ皆さんの企業でも、自社に合ったERPを選び、企業経営に活かしてください。

すまいる顔では、
企業の合理的な経営を実現することをコンセプトに、
様々なシステムの開発を行っています。

既存システムのリニューアルや、特殊な業務フローに対応したシステムのご提案など、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

関連する情報

担当者

ゲスト

LET's GET SOCIAL