目次
中小企業デジタル化応援隊
事業とは?
「テレワーク」を始めたいが、
何から始めたらいいのかわからない。
チャットツールが便利だと聞いたけれども、
何が便利なのかわからない。
社内システムを新しく更新したいけれども
社内にはITに詳しい人がいない。
こうした時に、専門家の意見を聞きたいと思いませんか?
ネットで調べて連絡すると
相談にのってくれるかもしれないけど、
自社の商品を売り付けられるのではないか不安・・・
知り合いにITに詳しい人がいるけども
無料で詳しく聞くには気がひける・・・
こんな時に、
国から、相談費用が出る制度です。
支援金は、いくらなのか?
要件を満たす支援提供を行ったIT専門家に対して、
最大3,500円/時間(税込)の謝金が事務局から支払われます。
中小企業は通常の時間単価から
上記金額( 最大3,500円/時間(税込) )を差し引いた金額で
デジタル化推進のための支援を受けることができます。
※ IT専門家の時間単価は、中小企業とIT専門家の契約により決定されます。
※ 中小企業の実費負担が最低500円/時間(税込)以上あることが謝金支払の要件になっています。
例: 4,000円/時間単価(税込)のIT専門家と40時間の支援を内容とする準委任契約を締結した場合、
中小企業の費用負担は500円(税込)×40時間=20,000円(税込)、
専門家への謝金額は140,000円(税込)
何時間の支援を受ける事ができるか
中小企業の補助金条件 30万円
30万円÷3500円=85.71時間
※中小企業は85時間まで支援を受けることが可能です。
受付期間と受付方法
Web登録開始
2020年9月1日(火)からWeb登録開始
受付期間
2020年9月1日(火)〜2021年1月31日(日)
支援事業実施期間
2020年9月1日(火)〜2021年2月28日(日)
なお本事業のIT専門家による支援案件完了の期限が
2021年2月28日までとなっておりますので、
それまでに完了する必要がございます。
対象となる主な項目
多様な相談が可能なようで、以下の内容が事務局から提示されていますが、他の内容でも可能なようです。
事業継続性確保 | テレワーク導入 |
| オンライン会議導入 |
| IP電話、ツール導入 |
| 通信環境・サーバーツール導入 |
| インターネットバンキング ツール導入 ※事業基盤強化にも該当 |
| 電子契約ツール導入 ※事業基盤強化にも該当 |
| 各領域SaaS導入検討 ※個別領域SaaSは事業基盤強化 |
事業基盤強化 | EC構築 |
| ホームページ構築 |
| ERP導入 |
| RPA導入 |
| Web接客ツール導入 |
| グループウェア導入 |
| MAツール導入 |
| メール配信ツール導入 |
| オンラインイベントツール導入 |
| チャットボットツール導入 |
| ビジネスチャット/社内SNSツール導入 |
| セキュリティ強化 |
| DBサーバーツール導入 (主にIT企業対象) |
| オンラインストレージツール導入 |
| ワークフローツール導入 |
| SFAツール導入 |
| 販売管理ツール導入 |
| 予約管理ツール導入 |
| 予実管理ツール導入 |
| イベント管理ツール導入 |
| ペーパーレス推進ツール導入 |
| ナレッジ管理ツール導入 |
| マニュアル作成ツール導入 |
| 名刺管理ツール導入 |
| 研修(既存コンテンツ)デジタル化 |
| 採用管理ツール導入 |
| 労務管理ツール導入 |
| 勤怠管理ツール導入 |
| 入退館管理ツール導入 |
| 人事評価・タレントマネジメントツール導入 |
| 社員管理ツール導入(社員アンケート等) |
| 社員管理ツール導入(健康管理等) |
| 給与・経費精算ツール導入 |
| HR領域・オペレーション業務デジタル化(上記外) |
| キャッシュレス対応 |
| 見積り・請求・入金管理ツール導入 |
| 会計管理ツール導入 |
| インターネットバンキング ツール導入 ※事業継続性確保も含む |
| 電子契約ツール導入 ※事業継続性確保も含む |
事業開発 | AI |
| IoTツール導入 |
| デジタルマーケティングツール導入 |
| BtoBマーケティングツールツール導入 |
| BtoCマーケティングツールツール導入 |
| コミュニティ管理ツール導入 |
| システム・アプリ開発管理ツール導入 |
| クラウドファンディング導入 |
主な流れ
①登録されたIT専門家と事業計画を作成し、事務局に提出します。
②IT専門家と契約を締結し、事務局に承認を受けます。
③事業を完了し、つまり計画された相談を完了し、事務局に報告します。
相談した会社は、差額の金額だけを支払えばいい制度です。
注意点
契約は、準委任契約になるために、デザインやHPの制作など、成果物の作成には使うことはできません。
誰に相談できるのか?
IT専門家として登録している人に相談ができます。
だれに相談していいかわからない時は、デジタル化支援事業のサイトから相談を登録すれば、事務局がマッチングをしてくれます。
もし、知り合いの詳しい人に相談したい場合は、
その人がIT専門家として登録していれば、利用が可能です。
当社は、経済産業省から情報支援機関して認定を受けていて、
SMEサポーターというのですが、
この場合は、会社として登録が可能で
相談を会社として受け付ける事が可能です。
是非、ご相談ください。