会社概要
サービス
特徴
システム
デザイン
制作例
Smile Design
お客様の声
ブログ
他社紹介
採用情報
採用情報
リクルートサイト
お問い合わせ
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
品質方針
録音録画の取扱いについて
情報セキュリティ基本方針
ログイン

IT導入補助金2025【インボイス枠】のお知らせ

補助金にはさまざまな種類がありますが、その中でもIT導入補助金は、中小規模の企業を支援するための補助金です。 本記事では、2025年に受けられるIT導入補助金の情報や活用例について詳しく解説します。 IT導入補助金を活用 […]

補助金にはさまざまな種類がありますが、
その中でもIT導入補助金は、中小規模の企業を支援するための補助金です。

本記事では、2025年に受けられるIT導入補助金の情報や活用例について詳しく解説します。

IT導入補助金を活用することで、
これまでは資金の関係でITツールの導入が難しかった中小企業も導入できるようになり、
業務の効率化や生産性の向上が見込めるでしょう。

この記事を参考に、自社に合ったITツールの導入を検討してみてください。

IT導入補助金を活用したシステム導入やデジタル化のご相談は、
下記よりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

IT導入補助金とは?

IT導入補助金は、中小企業が自社に合ったITツールを導入する際に、
導入費用の一部を補助金として支給するものです。

もちろん、補助金をもらうための審査があるため、
申請すれば必ずもらえるというわけではありませんが、
条件をきちんと満たしていればもらえる可能性が高くなるでしょう。

ITツールの導入費用は本体の購入費用以外に、
クラウド利⽤料(最⼤2年分)やマニュアルの作成費用、運営保守のための費用にも使用できます。

IT導入補助金2025【インボイス枠】の情報

中小企業であれば、ITツールを導入する費用はかなりの負担となる場合があります。
そのため、DX化を検討しているものの実現が難しいといった場合もあるでしょう。

しかし、IT導入補助金をうまく活用することでITツールを導入し、
生産性の向上や作業の効率化が望めます。

2025年に申請が可能なIT導入補助金には、
【通常枠】
【複数社連携 IT導⼊枠】
【インボイス枠】
【セキュリティ対策推進枠】などいくつかありますが、
今回は【インボイス枠】について解説します。

補助金の概要や対象者、金額などを詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

概要

IT補助金2025の中でも、インボイス枠は、
インボイス制度に対応したITツールの導入時に使用できる補助金です。

インボイス枠には、インボイス対応類型電⼦取引類型の2種類があり、
インボイス対応類型は、インボイス制度に対応したITツールを導入した場合に対して補助金が出ます。

一方で、電⼦取引類型は発注者がITツールの導入をし、
受注者に対して取引先のインボイス対応を促す場合に使用されます。

それぞれ対象経費や補助金の上限などが異なるため、
どちらに当てはまるのかを確認してから申請を出すようにしましょう。

対象者

IT導入補助金の対象となるのは、主に中小企業、もしくは小規模事業者となっています。

ただし、インボイス枠電⼦取引類型のみ大企業であっても補助金の申請対象者となっているので、
要件をきちんと確認しておくようにしましょう。

対象経費

インボイス枠で補助の対象経費と認められるには、条件があります。

具体的には、インボイス制度に対応しているうえ、
「会計」・「受発注」・「決済」の機能を1種類以上有するソフトウェアを導入しなければなりません。

これらの機能を全く有していなければ、申請が通らないでしょう。

また、オプションとして付けるなら、
機能拡張・データ連携ツール・セキュリティなどの機能も補助金申請の対象経費です。

そのほか、導入コンサルティング・活用コンサルティング・導入設定・マニュアル設定・導入研修・保守サポートなどの運用支援に当たる部分も補助金の申請対象となっています。

ソフトウェアのほか、ハードウェアの申請も可能であり、種類としては以下のようなものがあります。

・PC

・タブレット

・プリンター

・スキャナー

・複合機

・POSレジ

・モバイルPOSレジ

・券売機

これらのハードウェアは、ソフトウェアに紐づけされて問題なく併せて使えるなら申請ができますが、ハードウェアだけの申請は受理されないので気を付けてください。

ちなみに、IT導入補助金2025【インボイス枠】の電⼦取引類型の場合は、
最大2年間分のクラウド利⽤料が対象経費として認められます。

補助額

補助額に関しては、インボイス対応類型に関しては、

ITツールの場合は、「会計」・「受発注」・「決済」のどれか1機能があれば、
50万円までが補助金の上限額となっています。
ただし、補助率は4分の3以内であり、小規模事業者に関しては5分の4の範囲内となっています。

「会計」・「受発注」・「決済」のどれか2機能以上あるなら350万円まで申請が可能です。
こちらの補助率は、3分の2以内です。

電⼦取引類型については、補助金の上限額は350万円までとなっています。

IT導入補助金【インボイス枠】の申請スケジュール

インボイス枠の申請スケジュールは、
2025年3月31日(月)受付開始~(予定)です。

また、申請には「gBizID」の取得や「SECURITY ACTION」宣言の実施が必須になります。
これらの事前準備には、一定期間を要しますので、お早めのご準備をおすすめします。

IT導入補助金を活用したシステム導入やデジタル化に関するご相談は、
すまいる顔へお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

IT導入補助金2025【インボイス枠】の活用例

IT導入補助金2025【インボイス枠】の活用例には、経営を見える化したケースが挙げられます。

得意先の需要予測ができ、なおかつ仕入れ単価が見える化したことにより、
売り上げが上がった事例です。

そのほかには、働き方改革を実現した活用例もあります。
勤怠管理ツールを導入することによって、タイムカードと給与管理システムを連動させることができ、
入力・集計作業の効率化につながりました。

社内規定の見直しも同時に行ったことで、社員のモチベーションアップにもつながっています。

また、補助金を活用してこれまでアナログで行っていた作業をIT化し、
ペーパーレスを図ることによって業務の自動化を実現しました。

業務日誌などもIT化することで、天災や記入ミスが少なくなったのが利点です。

FAST 受発注

受発注システムのなかでも、とくにおすすめなのがFASTの受発注です。

とくにアナログで作業をしていて、
業務のミス・漏れ・無駄などがある場合には、業務の効率化が図れます。

アナログ管理をしていた情報も、FASTを活用することで、
リアルタイムで共有ができるようになるため、タイムラグが発生しません。

また、紙に記載する際のミスや見間違い、
聞き間違いなどもなくなるため、ミスが大きく減少するでしょう。

バックオフィス業務に関しては、アナログ作業がなくなるため、時間の大幅な短縮につながります。

システム導入がスムーズであり、簡単に使用できるため、スムーズな導入が可能です。

FASTで経営管理を一元化でき、煩雑な情報も素早く整理して共有できます。
販売・顧客・受発注・生産などのさまざまな機能がありますが、
自社に必要な機能だけをカスタマイズできるのも強み。

使っていくうちに不満が出てくれば、3か月以内なら好きなだけカスタマイズができます。
そのため、自社に合った機能を備えた、独自のシステムができるでしょう。

無駄な機能を省き、より使いやすくできるのもうれしいポイントです。
発注通知を自動メール送信できるうえ、
発注先は専用ページが無料で利用できるのもFASTの受発注システムならではといえます。

まとめ

本記事では、IT導入補助金2025【インボイス枠】について詳しく解説しました。

2025年に申請が可能なIT導入補助金には、
【通常枠】【複数社連携 IT導⼊枠】【インボイス枠】【セキュリティ対策推進枠】がありますが、
その中でも特に中小企業や小規模事業主が気になるのがインボイス枠ではないでしょうか。

インボイスに登録していない相手では、取引がしづらい場合もあるでしょう。
インボイス枠では、「会計」・「受発注」・「決済」の
最低どれか一つ機能を持たせることが推奨されています。

実際にこれらの機能が一つもついていなければ、申請が通りません。
そのため、申請する場合には、IT導入補助金制度に加えて、
インボイス制度にも詳しい事業者の協力を仰ぐ必要があります。

FASTを販売しているすまいる顔では、
IT導入補助金を活用したシステム導入や、インボイスに詳しい担当者が在籍しているため、
今後ITツールの導入を考えているなら、株式会社すまいる顔にお問い合わせください。

お問い合わせ

関連記事

関連する情報

担当者

開発者

LET's GET SOCIAL