新型コロナウイルスをきっかけに、日本でもリモートワークが急激に進みました。
しかし、リモートワークでは、
情報漏えいのリスクや社員同士のコミュニケーションが減るなど、さまざまな問題が生じます。
この記事では、リモートワークを快適に過ごすための便利ツールについて、コロナ以前からリモートワークを行なっている当社デザイナーの、yuiyuがご紹介いたします。
また、すまいる顔では、
ITシステムを使って、合理的な経営を実現することをコンセプトに、
専任SEによる無料相談を実施しています。
リモートワークに何かしらの課題をお持ちの方は、まずは下記よりお気軽にご相談ください。
目次
1.オンラインWeb会議ツール「Zoom」
Zoomをすでに導入している企業は多くありますが、改めてZoomのメリットをご紹介します。
Zoomの導入を検討している方は、参考にしてください。
●事前準備無しで誰でも参加できる
Zoomで会議をする場合、事前に専用のURLを共有するだけで、誰でも簡単に参加することができます。URLをクリックするだけでメンバーが参加できる仕組みは、Zoomならではのメリットでしょう。
●安定感のある接続環境
リモートワークの浸透により、オンラインでのコミュニケーションを導入する企業の悩みとして、
接続環境の不安定さが挙げられます。
特に音声、画像の質は重要であり、
会議や面談をスムーズに進めるためにも確認しておきたい項目です。
Zoomの接続環境は非常に安定しており、
他のツールと比べても少ないストレスで使用することができます。
●業務スピードアップにつながる共有機能
Zoomでは、メンバーとコミュニケーションを取りながら画面共有も容易に行えます。
会議中にメンバー同士で資料を確認しやすくなり、会議を円滑に進められます。
Zoomの共有機能は会議だけでなく、面談やプレゼンテーションなど、
企業のスタイルに合わせて柔軟に取り入れることができます。
接続環境が安定しているZoomならではの魅力と言えます。
●自宅からでもアクセスしやすい背景設定
リモートワークの導入により、自宅からZoomで会議に参加しなくてはならないシーンが増えました。
そんな時、気になるのが背景設定です。
Zoomでは豊富な背景スタイルからお好みのものを選ぶことができるので、
自宅からでも気軽にアクセスすることが可能です。
当社では名刺のような背景を設定し、社外の打ち合わせにも役立っています。
ビジネスチャットツール「Chatwork」
Chatworkは、メールや電話に比べてチャット形式でやりとりができるため、テンポよくやりとりをおこなうことができます。
ビデオ通話機能も備わっているため、状況に応じてコミュニケーションの手段を選ぶことも可能です。
装飾タグを使うことでメッセージの見た目を、さらに読みやすく整えることができます。
Chatwork(チャットワーク)の装飾タグの種類と装飾する方法
https://go.chatwork.com/ja/column/usage/usage-010.html
タスク管理ツール「Trello」
Trelloとは、2011年に開発されたタスク管理ツールです。
2016年でも日本対応が開始され、全世界2,000万人以上のユーザーがいる人気のタスク管理ツールです。
Trelloはカンバン方式のタスク管理サービスで、タスクを「カード」として登録を行い、
「ボード」と呼ばれる場所に付箋のように貼ってタスク管理をする形となります。
タスクは進捗ごとに、「未着手」「着手」「確認待ち」といった形で、タスクのステータスの管理が可能です。
シンプルかつ直感的に操作ができるので、簡単なタスク管理であれば、すぐにでも運用を開始できてしまいます。
勤怠管理システム「Records」
Records(レコーズ)はオンラインのタイムスタンプによる勤怠管理システムです。
オンラインのため、外出先からでも手軽に記帳することができます。
そのためリモートワークの環境にはおすすめ勤怠管理システムです。
タイムスタンプは業務内容や日報も記録できるので、実働工数の把握にも便利です。
さらに出勤簿が自動生成されるため、今誰が何の作業をしているかリアルタイムで確認したり、Freee労務管理との連携もできるため、給与計算が簡単です。
動画を自動URL化「Doga」
Dogaは端末のストレージを使わず、動画を撮影して自動でURL化するアプリです。シンプルなアクションで簡単に動画を撮影できます。ちょっとした質問のためにわざわざメールを書いて、画像を添付して説明するのは手間ですよね。
Dogaを使えば、こうした簡単な質問や「ここ」を「こんな感じにして」という文章では伝わりにくいニュアンスや温度感も伝えることができます。
是非気軽に使ってみてください。
Doga ダウンロード https://doga-lp.smilekao.com/
スクリーンショットを自動URL化「Gyazo」
Gyazoは、デスクトップ上で撮ったキャプチャ画像やGIF動画を、
パソコン越しの相手とその場で共有できるツールです。
パソコンを使ったチャットや音声通話では、その場で画像を共有しながら会話・会議・打ち合わせを行うことで意思疎通がよりスムーズになります。
Gyazoは、撮った画像やGIF動画をPCに保存することなく、
誰でも簡単かつリアルタイムに相手と画像共有できるのが特徴です。
【番外編】SES管理ツール|Fairgrit®️|
SES企業で働くことを検討されている方は、勤怠管理、契約管理、案件情報などをエンジニア自身が確認できたり、エンジニアのメンタルや業務をフォローしてくれる「Fairgrit®」のような管理ツールが導入されている会社を選ぶことをおすすめします。
参考リンク:SES業務の管理に必要な機能がオールインワン|Fairgrit
すまいる顔では、Claris FileMakerなど幅広くに開発対応が可能です。
現状を詳しくヒアリングし、最適なITツールの解決提案をしておりますので、
下記よりお気軽にご相談ください。
参考リンク:横浜・湘南・横須賀の不動産情報ならウスイホーム
ウスイホームは1976年の創業以来、不動産の売買や賃貸、建築、リフォーム、管理など、「住まい」に関することを一つの窓口で対応できる「ワンストップサービス」を横浜・湘南・横須賀エリアにて提供しております。