コラム活用事例カテゴリー記事の一覧です
セールスフォースを使ってどのように業務改善をしたのか?事例をご紹介!
4.Kintone・Salesforce, 5.営業支援(CRM・SFA), コラム活用事例, ブログ
営業は、
- 資料つくり
- 顧客管理
- テレアポ
- アポ訪問
- アフターフォロー
- 休眠客の掘り起こ し
- メール送信
- 資料の発送
などさまざまな業務があります。
また、営業担当ごとにやっていることがバラバラなケースが多いです。
私自身も派遣会社で営業をしており、
自分自身でいろいろ考え業務を行ってきました。
しかし私の行動は、私しか分からないことが多く、
私が休んだ時は顧客から連絡があっても答えられないケースがあり、
結局は休みの日でも携帯まで連絡があるなど
仕事のことを常に考えている状態でした。
そこで、営業効率化につながるものは何かないかと考えたのです。
業務効率を上げたい方・効率化にお困りの方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
はじめに
私は営業職を退職したあと
独立し業務を効率を図るツールに関する執筆をしてきたライターです。
最近ではさまざまな業務効率につながるツールがあるのですが、
2000年以降、
営業支援ツールを提供しているセールスフォースに関して詳しく調べました。
本題
運営会社のセールスフォースドットコムは、
「世界で最も革新的な企業100社」で上位にランキングされるなど
世界的にも評価の高い会社です。
営業効率を高めるためには、見込み顧客の管理や適切なアプローチが重要になります。
そこでクラウド型で営業支援をしているセールスフォースをご紹介しています。
セールスフォースとは
それではセールスフォースの運営会社、概要、特徴などを詳しく説明していきます。
運営会社
セールスフォースを運営しているセールスドットコムは
1999年にアメリカのカリフォルニアで設立され、
翌2000年には日本法人が設立されています。
- 社名 株式会社セールスフォース・ドットコム / salesforce.com Co.,Ltd.
- 設立 2000年4月
- 資本金 4億円
- 代表者 代表取締役会長 兼 社長 小出 伸一
- 事業内容 クラウドアプリケーション及びクラウドプラットフォームの提供
- 本社 米国セールスフォース・ドットコム / salesforce.com, Inc.
- 本社所在地:サンフランシスコ
- 代表者:会長 兼 最高経営責任者 マーク ・ ベニオフ
概要
セールスフォースは顧客情報の管理や営業活動など、
営業活動に必要な情報を管理し効率化してくれるクラウド型のプラットフォームです。
Sales Cloud、営業、マーケティング 、カスタマーサポートなど
企業の直面している課題を解決するアプリケーションやプラットフォームを提供しています。
特徴
アプリケーションやプラットフォームは、
企業の規模や業種、成長度などにあわせてカスタマイズすることができます。
さらに複数のアプリケーションやプラットフォームを組み合わせることもできます。
主な製品は以下のようになります。
・Sales Cloud
営業支援に特価しており、
営業に関するデータを一元化して業務効率化をします。
・Pardot
BtoBに特化したマーケティングオートメーションツールです。
・Service Cloud
カスタマーサービスに特化しており、
カスタマーサービスに必要な情報や機能を提供します。
・Quip
ドキュメント、スプレッドシート、スライドを共有します。
リアルタイムに編集可能です。
・myTrailhead
それぞれ企業独自のオンライン学習コンテンツを作成できます。
・Einstein Analytics
他のCRMと連携して、データを分析するこができます。
・MuleSoft Anypoint Platform
さまざまなセールスフォースが提供しているアプリケーションやプラットフォームを一つに統合します。
ここに説明したアプリケーションやプラットフォームは一部であり、
この他にもさまざまなアプリケーションやプラットフォームを提供しています。
営業、マーケティング、会計、人事、教育など
企業に必要な内容をサポートしているのです 。
・顧客管理機能
顧客の住所、担当者の名前、連絡先、商談の内容、問い合わせ履歴や内容など
顧客に関する情報を一元管理することができます。
さらにグーグルマップなどの外部のWEBサイトと連携するすることも可能です。
・売上予測
これまでの営業状況や売り上げなどを分析することにより、
売上予測を提示します。
また状況が変わればデータを上書きすることも可能です。
・人材教育
オンライン教育ツールを作ることにより、
これまでの仕事内容、実績、現在企業が目指していることなどを
全社員に共有することができます。
新入社員にとってもわかりやすい教育ツールを作成することができます。
・ECツールの作成
顧客にとってわかりやすいECツールの作成が可能です。
編集が簡単なためリアルタイムで必要なデータをアップデートできます。
また他にもあるツールと連携をすることも可能です。
このように企業にとって必要なサポートをセールスフォースはしているのです。
セールスフォースを導入するメリット
リアルタイムにデータを共有
文章は表データをリアルタイムに共有することができます。
次世代CRMであり、
移動中や外出中などさまざまな場所からすべてのデータにアクセスをすることができます。
このため業務効率化につなげることができるのです。
人材育成
セールスフォースは先進的な学習を提供することにより、
人材育成に貢献をします。
学習プラットフォームを使うことで、
全スタッフに共通のノウハウを提供することができます。
優秀なアシスタント「Einstein」
AIによるネクストベストアクション、
レコメンデーションによって、
業務効率化につなげるとができます。
またAIによる分析から、
あらたなビジネスチャンスを見つける可能性があります。
業種ごとにカスタマイズされたCRMを使える
小規模の銀行から大手企業まで、
それぞれの業種にあわせてカスタマイズされたCRMを提供することができます。
オンラインコミュニティ
社長から現場の担当者、
また顧客とのコミュニティの場を提供することができます。
セールスフォースを導入するデメリット
入力作業が増える
営業に必要なデータをすべて入力するため、入力作業が増えることになります。
特に入力作業に慣れていない企業であれば、
大変な作業になる可能性があります。
コストが必要
特に多くの支店がある企業にとっては、導入時に大きなコストが必要になります。
セールスフォースは活用できる環境ができるまでが大変な面があります。
しかし環境ができると、コストパフォーマンスの良さにつながるのです。
すまいる顔では、
ITシステムを使って、合理的な経営を実現することをコンセプトに、
専任SEによる無料相談を実施しています。
セールスフォースの導入をお考えの方は、まずは下記よりお気軽にご相談ください。
セールスフォースを導入する会社はこんな会社
データの共有ができていない
主に営業において
アポの内容や顧客情報、購入した商品情報など
担当者別にExcelなどで管理をしていて、
会社全体としては把握できていない会社は
セールスフォースがおすすめです 。
担当者が休みだから「顧客からの連絡があっても答えられない」、
会社が各担当がしていることを把握していないから厚いフォローができていない
などセールスフォースで解決につなげることができます。
営業のタイミングが遅れて数字につながらない企業
営業はタイミングが大切であり、
訪問した時の情報を管理することで
次回の訪問タイミングをセールスフォースが通知してくれます。
スケジューラーなどを使っても
入力ミスやダブルブッキング、入力もれなどのリスクがあるのですが、
セールスフォースを使うことでこれらのリスクをふせぐことができます。
教育コストを抑えたい
それぞれのメンバーが持っているノウハウを、社内で共有することができます。
営業方法は人それぞれで、これまでの経験もばらばらです。
しかしこれまでの成功例(失敗例も含めて )を共有することにより、
教育コストを抑えることができます。
セールスフォースを導入してどのように業務改善をしたのか
必要なデータを可視化すること
営業における
・顧客情報
・訪問内容
・電話でのやりとり
・契約書の内容など
社員誰が見てもすぐにわかるように、
セールスフォースでは必要なデータを可視化することができます。
このことから顧客への対応をスムーズにでき、
処理漏れを防ぐことができます。
データの分析
必要な情報をすべて入力することにより、
これまでの傾向を分析しAIにより効率の良い営業方法を提供してくれます。
セールスフォースを導入して業務改善をした事例をご紹介
大塚倉庫株式会社
会社概要
- 会社名 大塚倉庫株式会社
- 所在地 大阪府大阪市港区石田1丁目3番16号
- 設立 1961年11月22日
- 事業内容 倉庫業、貨物自動車運送事業、貨物運送取扱業、 不動産の開発・取得・所有・処分及び賃貸 ・管理及び利用、 損害保険業・自動車損害賠償保障法に基づ く保険代理店業、 生命保険の募集に関する業務、通信販売に関する業務、情報の収集・処理の委託・システム開発・各種情報の提供及び管理他
困っていたこと
これまで電話や伝票などが主流でデジタル化はしてきませんでした。
すでにデジタル化されている内容でさえ、
紙や音声といったアナログのデータに変換をしてから、
手入力でデジタルのデータとして保存していました。
このため業務の効率化がなされていなかったです。
導入したシステム
・Commerce Cloud
具体的なシステムの内容
注文データや顧客データを一括で管理をすることにより、
電話やファックスなどのデータを手入力することがなくなり
ミスを起こすリスクを減らすことができます。
また受注システムのサーバーが必要なくなることから
コストを削減することも可能でした。
そのシステムを導入した効果
ID倉庫やトラック予約システムを導入することにより、
業務の効率化だけでなく、サービスの向上につなげることができました。
リードタイムの短縮をすることにより、
業務の効率化につながっているのです。
さらに監視サービスやサポートを24時間受けることにより、
セキュリティ体制を強固にすることができます。
NEC
会社概要
- 会社名 日本電気株式会社 (英文: NEC Corporation)
- 所在地 東京都港区芝五丁目7番1号
- 設立 1899年(明治32年)7月17日
- 事業内容 社会公共事業、社会基盤事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービス事業、グローバル事業
困っていたこと
規模が大きくなったにもかかわらず、
受注成約率があがらない、
営業部と他の部署の連携ができない、
それぞれの部署の動きが把握できないなどの困っていた点がありました。
導入したシステム
・Sales Cloud Pardot
具体的なシステムの内容
営業に関する取引状況、
訪問内容、電話やメールでのやりとり
アフターフォローなどの営業情報を一元化し
さらに全社員にとって可視化することができました。
さらにマーケティングに関してもParadotを導入し、
マーケティングオートメーションを行いました。
そのシステムを導入した効果
Sales Cloudを導入することで
営業効率があがり営業成約率が上昇、
またマーケティングにおいても
ターゲットメールの送信数は導入前と比較をしても30倍以上になりました。
今後の課題
今後さらに営業とマーケティングの業務効率化、
またクライアントとの接点の強化を目指していくことになります。
ROBOT PAYMENT
会社概要
- 会社名 株式会社ROBOT PAYMENT
- 所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
- 設立 2000年10月(平成12年10月)
- 事業内容 フィナンシャルクラウド事業、ペイメント事業
困っていたこと
営業成果が安定せず、新人の成長度にもばらつきがありました。
そこで営業のやり方、管理方法、教育システムなどを見直す必要がありました。
導入したシステム
・Sales Cloud myTrailhead Quip
具体的なシステムの内容
Sales Cloudにおいて、
営業に必要なデータ(訪問方法、顧客の管理、取引内容)などを
一括して可視化する他、
myTrailheadにおいてこれまでの営業プロセスや経理周りの知識 、
BtoB決済など必要な内容を勉強するシステムを提供しています。
そのシステムを導入した効果
myTrailheadを使うことで、
新卒入社であっても営業の基礎など今必要な知識を把握し、
学習しやすい環境ができあがりました。
また定期的にテストを行い合格するとバッチをもらえるシステムで、
社員のモチベーションもあがり教育システムが構築できました。
さらにSales Cloudを使うことで、営業の効率化をあげることもできました。
またQuipを使うことで、業務マニュアルを作成し全社員で共有することに成功しました。
今後の課題
コロナの影響もあり今後はオンライン商談が必要になる中で、
より本質的な営業スキルが必要になります。
bellFace
会社概要
- 会社名 ベルフェイス株式会社/bellFace Inc.
- 所在地 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア39F
- 設立 2015年4月27日
- 事業内容 国内No.1の電話を使ったオンライン商談シ
- ステム「bellFace」の開発・販売
- インサイドセールス コンサルティング
- ビックデータ解析及びコンサルティング
困っていたこと
これまでは営業方法がインバウンドに偏っていたのですが、
エンタープライズ向けのABMを導入するにあたり
チーム営業を強化する必要がありました。
またチーム内で情報の共有が できていない点があげられていました。
導入したシステム
・Quip
具体的なシステムの内容
Quipはスプレッドシートやドキュメント、スライドを
チーム内でリアルタイムで編集することができます。
そのシステムを導入した効果
Quipを使うことで、
社内の誰がみてもわかりやすいようなドキュメントを作ることができる上に、
議事録などをまとめることができ
全社員に会議内容を共有することができました。
またすでに導入をしていたSales Cloudとの連携をすることもできました。
Sales Cloudで顧客情報を確認し、
そこに紐づく書類をQuipで管理するというように管理方法が広がりました。
今後の課題
それぞれの顧客によりより提案をすることを目指しています。
株式会社代々木アニメーション学院
会社概要
- 会社名 株式会社代々木アニメーション学院
- 所在地 東京都千代田区神田三崎町1-3-9 MCビル5階
- 設立 1978年6月15日
- 事業内容 教育事業(専門校/カルチャースクール/通信制高校)エンタメ事業(所属タレント :=LOVE、≠ME) 劇場・ライブハウス運営(天王洲銀河劇場 、YOANI Live Station)
困っていたこと
ここ10年ほどで世界に市場を広げているアニメ・エンタメ業界において、
株式会社代々木 アニメーション学院では
プロの現場で活躍できる人材を要請することに力を入れておりました。
さまざまな入学希望者がいることから、
現在の教育システムではアニメ界の変化についていけないと考えていました。
導入したシステム
・プロフェッショナルサービスのBA(Business Architect)
具体的なシステムの内容
BAは業務ルールと業務プロセスを設計することができるソフトです。
そのシステムを導入した効果
入学希望者とのやりとりを可視化し、
好きな作品や将来のビジョン、どんな対応をしたのかなど
社員で共有できるようになり、
より良いサポートができるようになりました。
今後の課題
年々校舎が増えており、さらに新しい学部を創設していくため
さらに手厚いサポートをできるようにと考えています。
また在学生だけでなく、卒業生のさらなるサポートも充実させていきたいです。
シオノギヘルスケア
会社概要
- 会社名 シオノギヘルスケア株式会社(SHIONOGIHEALTHCARE CO., LTD.)
- 所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目6番18号 淀屋橋スクエア7階
- 設立 2016年1月15日
- 事業内容 一般用医薬品、医薬部外品、管理医療機器、健康食品などのヘルスケア商品の開発・製造販売
困っていたこと
これまでBtoBがメインで、BtoCつまり消費者との接点がほとんどありませんでした。
また高年齢向けの製品を販売する時でも、
販売方法はほとんど電話でのやりとりでした。
今後BtoCを広げていくうえで、
顧客接点に関するシステムが出来上がっていない状態でした。
導入したシステム
・Commerce Cloud Marketing Cloud
具体的なシステムの内容
Commerce Cloud
コンテンツをページを載せるなど操作性が高いECサイトの作成が可能
Marketing Cloud
顧客に関する情報を一括で管理をし、それぞれの企業の傾向を分析しマーケティングを行うことが可能
そのシステムを導入した効果
顧客のニーズにあった
新しい情報を提供できるようなECサイトを作成することができました。
コロナ禍の状況でも6か月でローンチまでもっていくことができたのです。
今後の課題
さらに新しいECサイトによる顧客の購買状況、閲覧状況などを
Marketing Cloudと連携して分析しECサイトを強化していく予定です。
WILLGATE
会社概要
- 会社名 株式会社ウィルゲート
- 所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル2F
- 設立 2006年6月20日
- 事業内容 コンサルティング事業、メディア事業
困っていたこと
導入したシステム
・Sales Cloud Tableau
具体的なシステムの内容
Sales Cloud
営業に関する情報
(顧客情報、問い合わせ内容、営業内容、支払い内容)などを
可視化することが可能
Tableau
アナリスト、IT担当者などさまざまな人にとって使える分析プラットフォームです。
商品のマーケティングの分析、安全性の分析、リスク管理の分析など
さまざまな方面での分析をすることができます。
そのシステムを導入した効果
Sales Cloudを使うことで、
これでスタッフが個々にスプレッドシートで営業データを管理 していたのですが
社内で共有することにより、
請求漏れがなくなり月次決算を短期化することができました。
Tableauを導入したときには全くTableauに関する知識がなかったのですが、
ダッシュボードを構築し
現場経験やデータの重要性を現場の人間と共有することができました。
今後の課題
営業活動を可視化し、データ分析をすることにより
不得意分野と得意分野が明確になりました。
今後は、苦手であったデータをもとに
判断できるサイクルをさらに高速化していきたいと思っています。
FINE’S
会社概要
- 会社名 株式会社ファインズ(Fines inc.)
- 所在地 〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井 記念館 6F
- 設立 2009年5月8日
- 事業内容 Rename(リネーム事業)広告事業、予約システム事業
困っていたこと
次々に新規事業をたちあげ組織拡大をし急成長をしたのですが、
行動管理が追いついていない状態でした。
具体的には事業所ごとに管理方法や営業方法がばらばらで統一感がなく、
社員の負担が大きくなってしまい
残業時間も増えてしまっている状態でした。
導入したシステム
・Sales Cloud
具体的なシステムの内容
訪問数、受注数、受注単価など
これまでExcelなどで管理していたのですが、
これら営業に関するデータをすべてSales Cloudに入力するようになりました。
このことにより営業に関するデータを可視化することに成功し、
全社員がデータを把握できるようになりました。
そのシステムを導入した効果
データを可視化することにより、
営業効率化につなげることができました。
この結果全社員の就業時間を1日1時間以上短縮することに成功したのです。
さらに効率よく営業ができるようになり、
新人が一人で受注できるようになるまでの期間を平均1か月以上縮めることができたのです。
さらにこれらの効果により離職率を60%改善することにつながったのです。
今後の課題
Sales Cloudを導入することにより、
コア業務である営業活動に専念できるようになりつつあるのですが、
さらに企業として次のステージへ進んでいく必要があると考えます。
favy
会社概要
- 会社名 株式会社favy / favy inc.
- 所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-16-6タツミビル 7F
- 設立 2015年7月1日
- 事業内容 飲食市場に特化したマーケティング支援
- 顧問弁護士 AZX総合法律事務所
困っていたこと
favyは飲食店経営をデジタル化しており、
そのノウハウを社員にアウトプットしていたのですが、
マニュアルを作成しただけではノウハウ共有はできませんでした。
そこでノウハウ共有をスムーズにできるツールが必要だったのです。
導入したシステム
Quip、Sales Cloud、Pardot
具体的なシステムの内容
Sales CloudとPardotを導入して、
問い合わせや提案活動、記事取材などの手順がすべてSalesforceで完結するようになりました。
このあとQuipを導入し、
マニュアル共有やマニュアルができるきっかけになり、
メモなども管理できるようになったのです。
そのシステムを導入した効果
入力や編集が簡単で入力しやすく、マニュアルの共有がしやすくなりました。
さらに学習コストがひくいことから、
ノウハウのアウトプットをスムーズに行うことができるようになりました。
今後の課題
今後もSalesforceを最大限に活用することで、
飲食店のデジタル化を進めていきたいと考えています。
panasonic
会社概要
- 会社名 パナソニック株式会社〔PanasonicCorporation〕
- 本社所在地 〒571-8501 大阪府門真市大字門真1006番地
- 代表取締役社長 津賀 一宏
- 設立 1935年(昭和10年)12月15日
- 創業 1918年(大正7年)3月7日
困っていたこと
既存のシステムが部分最適の状態で、
クライアントの情報がさまざまな場所で管理されており一括になっていませんでした。
担当者がExcelで管理しており、他の部署と全く共有されていないケースもあったのです。
導入したシステム
イノベーションプログラム「Salesforce Ignite」
具体的なシステムの内容
Chatterによるリアルタイムコミュニケーションを導入することにより、
成約情報や他の営業担当者の失注情報なども管理されており
営業の業務効率化につなげることができました。
そのシステムを導入した効果
現場の担当者だけでなく社長や経営陣もコメント投稿していることから、
現場のモチベーションの向上にもつながっています。
また社長から現場の人間までがコミュニケーションをとることにより、
会社として現場をより理解できるようになり支援がより厚いものになりました。
今後の課題
Salesforce Igniteを導入することによりデータを集めることができたので、
さらに受注率アップなどの営業環境の改善につなげていきたいとのことです。
参考資料
すべての業務改善例は以下のセールスフォースHPを参考にしています。
https://www.salesforce.com/jp/customer-success-stories/#!page=2
まとめ
いかがでしたでしょうか、ここまでセールスフォースの説明をしてきました。
営業に関する顧客のデータ、
電話でのやりとり、
契約内容、
契約書の内容などをすべて一つのCRMに入力し可視化することにより、
全社員がデータを把握することができるのです。
このことにより、担当者の負担が減り会社も厚いフォローができるようになります。
それぞれの企業において問題を抱えているとは思いますが、
上記のようにセールスフォースで業務を改善した企業も多くあります。
営業効率化で苦労している企業様にぜひ参考にしていただけたらと思います。
当社ではお困りごとを解決するために、御社の現状を詳しく聞かせていただいて、
提案しますので、ご連絡ください。
なぜkintoneを導入したのか? 営業効率アップの為に考えたこと
4.Kintone・Salesforce, コラム活用事例, ブログ
kintoneの導入を検討されている方は多いと思います。
しかし、本当に業務の効率化を図ることはできるのでしょうか?
今回は、
ある会社の現場営業マンをサポートする女性が
kintoneの導入をどのように考えて導入を図ったのかを
紹介します。
営業支援システム(SFA)、顧客管理システム(CRM)を検討されている方には、参考になると思います。
皆様が、
実際に導入をされる時の参考にしてください。
営業支援システム・顧客管理システムに課題をお持ちの方は、下記よりお気軽にご相談ください。
著者の自己紹介
はじめに著者の自己紹介を簡単にさせていただきます。
- 名前:藤田
- 年齢:30代
- 性別:女
- 経歴:子供の頃からパソコンで遊ぶのが好きで、文系私大卒業後はプログラマとして3年半働く。その後、3年間大手企業の営業企画の仕事に携わり、営業支援システムの導入を経験しました。その経験を活かして、たまに知り合いの相談に乗る活動をしています。
当時の著者の現状
今回、私がKintone導入プロジェクトに携わったきっかけは、
著者の大学の先輩の相談に乗ったことでした。
先輩は、とある芸能関係の企業で働く営業マンです。
営業企画の仕事をする中で、Excelが得意になった著者は、
休みの日を利用して定期的に先輩の営業管理Excelの相談にのっていました。
著者の勤務している会社では当時、
ちょうど営業支援システムを導入して1年ほど経過した頃でした。
導入した営業支援システムに業務効率化の手応えを感じており、
その話を先輩にしたところ、先輩が興味を持ったのです。
まずは先輩が一人で使用してみて、
使えそうであれば社長へ提案するという方針のもとで、
自分たちに合った営業支援システムの構築を模索し始めました。
ここで少し、営業支援システム化の検討に至る前の
準備段階の話についても触れたいと思います。
営業支援システムを導入する前提として、
ある程度システムへ投入したいデータが事前に蓄積してあることが大事だと考えるからです。
当時先輩と私は、営業支援システムの検討に至る前、
数ヶ月かけてExcelベースでの管理体制を構築してきました。
ある程度のデータベース化されているデータがあるおかげで、
目指すシステムの形が具体的になり、
そしてシステムへの移行が楽になったと実感しています。
簡単にですが、
Excelの管理ファイルをどのように作成したかについても記載したいと思います。
主に以下の3つのことを重点的に行いました。
- 何度も入力するキーワードをリスト化して入力の手間を省く。
- VLOOKUP関数を駆使して入力の手間を省く。
- ピボットテーブル、ピボットグラフを作成し、分析レポートを簡易作成する。
上記のようなことを少しずつ実現しながら営業管理ファイルを整備していき、
約1年ほど運用していました。
なにもしていなかった前の状態に比較すればだいぶ進歩が見られたものの、
依然として次のような課題がありました。
Excelファイル、シート数が多いため更新作業が煩雑になってしまう。
どれか1つを更新したら他方にも反映して同期をとらなければならなくなり、
面倒で途中でやめてしまうといったことが発生していました。
営業マン個人がそれぞれ個別に営業管理を行っている。
この状態では営業マン同士のコミュニケーションが断絶されており、
組織全体として見ればあらゆる重複作業が発生している可能性が高いです。
例えばAさんが顧客との関係性強化のために
独自に業界情報を集約したExcelを作成しており、
Bさんも似たようなExcelを作成しているといった場合です。
パソコンからしか更新できないのでリアルタイムな情報更新が難しい。
Excelベースでの管理では、当然パソコンが必要です。
しかし、営業の出先でパソコンを快適に扱える環境が
必ずしも用意されているわけではありません。
帰社してからの更新作業は残業を助長し、
顧客と会う、アポをとるといった、営業活動に専念する時間を奪ってしまいます。
先輩のExcelベースでの営業管理では、
上記のような課題があることを感じ、
それぞれ営業支援システムを利用することにより
どのように解消できるかについて検討を開始しました。
求めていた目標
営業支援システムを導入するにあたって、下記3つの条件を設定しました。
それぞれなぜ必要と思っていたかについて解説したいと思います。
システムに移行する際にExcelを利用できること
つまり、新システムに今使っているExcelファイルを
ボタン一つで取り込めるような機能が必要だということです。
それがない場合、
Excelから一旦csvファイルに変換したり、
システム専用ファイルへの変換や加工作業が必要となってしまいます。
データ量が少ないものであれば
新システムへ一から手入力することもできますが、
顧客の住所録や訪問履歴など、大量にあるデータは面倒です。
しかし、ある程度Excelで既にデータベース化されていれば、
関数を利用することでインポート用のファイルに加工することも可能ですが、
なるべく手間をかけたくなかったのです。
スマホからデータ更新できること
営業支援システムをスマホからアクセスできることは、2つのメリットがあります。
1つ目に、
帰社してからのパソコン作業が減ることで残業時間の削減を図ることができる点です。
2つ目は、
スマホの場合、
営業先のアポが終わってから次のアポまでの間や移動時間を利用して訪問履歴を作成できるため、
営業マンの時間を有効活用できる上に、情報の精度が上がりやすいという点です。
また、スマホからアクセスできるということの条件としては、
ChromeやSafariなどのインターネットブラウザ経由でアクセス可能なことよりも、
アプリ版を利用できればなお良いと考えていました。
なぜなら、ブラウザ経由の場合、
ブラウザのバージョンアップなどの理由で
システムに不具合が発生してしまうことがあるためです。
さらに、アプリの開発費用がかからないかについても、
システム選定の際の検討事項でした。
デフォルトがブラウザ経由の場合、
別途開発をしなければアプリから利用できないなどの制約があるシステムがあるため、
個人的にこのことはきちんと確認しなければのちのち困ることになる落とし穴だと感じました。
請求書を自動作成できる機能をつけられること
先輩の会社では、
それぞれの営業マン自身が顧客に対して請求書を発行していました。
このような、定期的かつお金に関わるようなミスが発生したらまずい業務ほど、
システム化することのメリットが大きいです。
そのため、今回作ろうとしているシステムでは、
システムにあるデータを使い、
好きな形に加工して出力できる機能が欲しいと思いました。
例えばDynamicsCRMというMicrosoft社の製品は、
Excelとの相性が良いことで有名です。
毎週、上司へExcelで売上の集計レポートを提出しているといった場合、
そのExcelフォーマットをDynamicsへ登録しておくことができるのです。
もちろん、ピボットテーブルやピボットグラフも利用可能です。
登録さえしておけば、
好きな時にボタン一つでリアルタイムの分析レポートを出力することができるのです。
Dynamicsのような高度なレポート作成機能とまではいかなくとも、
タイトルや会社名を決まった場所に配置したり、
請求内容を自動的に合算して出力できるような仕組みが備わっていたら十分です。
しかし、他の①②のような機能に比べれば、優先度は高くはありませんでした。
なぜなら、営業支援システムにおいて最も重要なこととして、
まずはシステムへのデータ蓄積に焦点を当てていたからです。
また、CSV形式などのシンプルな形式でも、
決まったフォーマットでの出力さえできれば、
出力した後にExcelの機能を使って加工する仕組みを作ることも可能です。
上記のブログでは、企業がExcelを多用していて困る場面の紹介と、それの解決策を説明しております。
脱Excelやペーパーレス化に課題をお持ちの方は、まずは下記よりお気軽にご相談ください。
課題
システムで実現したい内容が明らかになったところで、
実際に世の中にいくつもある営業支援システムの中から、
今回の要件に一番合ったシステムを選定する作業に入りました。
さまざまなシステムの機能を調べていくうちに、
今回のプロジェクトではある3つの制約がネックになっていることに気づきました。
著者と同じように、
10名以下の小規模な組織で営業支援システムの導入を考えている方にとっては当てはまる課題かもしれません。
システムの最低契約人数の制約
大抵の場合、
システムを利用する際にはライセンス料や、
ユーザアカウントに対して料金が発生します。
特にアカウントについては、最低○○人から契約可能などの制限があります。
法人をターゲットにしているシステムでは300名から、
そうでない場合でも5名からなど、
小規模な組織では、
導入当初にかかる費用が必要以上にとられてしまうことがあるのです。
なので、最低利用人数は絶対に確認しておくべきポイントです。
今回は、先輩の1名分だけあればよかったので、
この時点で大部分のシステムは該当しなくなってしまいました。
導入費用の安さ
各システムのイニシャルやランニングコストを計算していくと、
月額課金制のシステムを選ぶか、
買い切り型の製品を選ぶかによっても
だいぶコストに差が出ることに気づきました。
例えば、Claris FileMakerというデータベースソフトの場合、
買い切ってしまえばその後のランニングコストはほぼかからないように見えます。
しかし、
その他のシステムの場合、ライセンス料や維持管理費用等が毎年発生するものが多いです。
開発の容易さ
今回のプロジェクトのメンバーは、先輩と私の2人ですが、
実際の開発作業は私1人で行う予定でした。
そのため私が開発方法を理解できれば、
理論上どんなシステムでも導入できます。
しかし、これまでの経験上、
できるだけ開発経験のない先輩にもわかるレベルのノーコード開発が可能なシステムが理想的と考えました。
なぜなら、いづれは実際に現場の業務で利用する側が、
欲しいシステムを自分で開発できる方が、
導入スピードも早く効率的だと思うからです。
その上、私は先輩の会社の社員ではないので、
もしシステムに問題が発生した場合、私がいなければ解決できず、
その間業務が止まってしまう可能性もあります。
このようなリスクを最小限に抑えるためにも、
パソコンに詳しくない営業マンでもわかるくらい
開発が簡単なシステムを探すことにしました。
しかし、そのようなシステムを探すのは容易ではありません。
なぜなら、一般的にパッケージシステムは、汎用的にデザインされているものだからです。
パッケージを購入するだけでそのまま使えるシステムというものはありません。
通常、専門の業者に開発を依頼し、
自分たちの業務に合わせてカスタマイズしてもらいます。
当然開発費用がかかります。
しかも、実際はこちらの要望がうまく伝わらず開発が長引いてしまったり、
Excelでは簡単にできるような見た目を変えることも、
システムでは難しく大幅な工数がかかったりして、
システムのお金だけでなくカスタマイズ費用にもお金や時間がかかってしまうのです。
このようなことは本来の業務効率化の観点からはずれてしまい、
もしもシステムに合わせて業務を変える必要が出てきてしまったら
本末転倒な話です。
以上のリスクを避けるためにも、
できるだけノーコード開発ができるシステムでなければ導入できないと考えていました。
課題に対するアクション
具体的に比較検討対象となったシステムは
①Claris FileMaker
②PowerEgg
③Kintone
でした。
それぞれの検討に至った理由を記載します。
Claris FileMaker
・比較的歴史が長い
先輩の会社でも既に古いバージョンを昔使っていたようでした。
利用実績のあるシステムの方が意思決定しやすいこともありますし、
解説書やサイトも充実しているように見受けられました。
・コストが抑えられる
Claris FileMakerは買いきってしまえばその後のランニングコストが抑えられます。
後のサポート等を考えず単純に導入費用だけを考えたら安くなるので、
とりあえず先のことは考えず早く安く導入したい場合は事足りると思います。
・その他要件として求めている機能面も問題なし
ノーコードでの開発が可能、Excelデータ投入が可能、帳票作成機能もあることがわかったので、とりあえず1番手での検討となりました。
PowerEgg
・開発がとても簡単
PowerEggは、以前の職場で著者が実際に利用していたものです。
このシステムは、画面設計が親切で、
Excelを使えるレベルであればシステム開発経験が無くても
簡単にデータベースを作成できます。
実際に以前の職場でも、
現場の事務担当者が自分たちが必要な管理システムを作成し、運用していました。
Kintone
・CRM界隈で有名である
営業支援システムについて調べると必ず目に入るKintone。
名前は知っていましたが
半信半疑だったので当初は検討対象としていませんでしたが、
比較材料として検討することにしました。
Claris FileMaker・PowerEgg・Kintoneの導入を検討している方は、下記よりお問い合わせください。
Claris FileMaker断念の理由
各システムの機能調査を進めるうちに、
先輩と私の間ではClaris FileMakerでほぼ決定となり、
そのままClaris FileMakerの無料版で試作開発に入りました。
入力画面の作成やExcelでのデータ投入もスムーズにいき、
無料版をダウンロードしたその日に顧客リスト画面を完成できたのですが、
結局導入には至りませんでした。
理由は2つあります。
システムへの同時接続ができない
Claris FileMakerの無料版は、
サイトからアプリケーションの実行ファイルをダウンロードし、
パソコンへインストールするという形式で行いました。
そのため、別途サーバなどの中継システムがないと、
ほかの人への共有ができません。
つまり、自分のパソコンで開発はできても、
できた画面を共有して見てもらい、
フィードバックをもらうことがすぐにできず、
フラストレーションを感じました。
また、自分たちでサーバを用意するといったことまでは考えが及んでおらず、
結局対面で見せるか、
Web会議の画面共有機能を使って確認してもらう方法をとりました。
買い切り型でコストが安いと思っていたものの、
別途サーバ費用などがかかることを知り、
想像以上に手間がかかると感じました。
開発が簡単ではない
実際に開発をしてみると、
画面に項目を作成すること自体は簡単なのですが、
見た目に凝ったり、
レポートを出力する機能を作るには、
知識と時間が必要なことがわかりました。
入力画面を作るくらいであれば、
システム開発未経験でもマウスをドラッグアンドドロップする程度の作業で作成ができます。
しかし、開発経験のある私でも、仕事ではなく片手間で、
一人でレポートを作成できるような画面を作成するのは難しいと感じました。
以上のことから、今回の私たちのプロジェクトにおいては、
Claris FileMakerはコストのわりに手間がかかるという結論に至り、
検討対象外となったのです。
PowerEgg断念の理由
PowerEggは、開発の容易さや画面のわかりやすさでいえば、
3つの中で最も優れており、
個人的にはとてもおすすめできると思ったのですが、
料金体系が法人規模を相手にしており、
導入費用が高くつきすぎることから検討外となりました。
Kintone採用の理由
最終的に消去法で残ったKintoneでは、
求めていた機能がすべて揃うことがわかりました。
それぞれ詳細を記載します。
(コロンの右に記載した記号は、それぞれの機能を○:良い、△:まあまあ、✖️:悪いで評価した結果です。)
最小1名から利用可能:◯
Kintoneは最低利用人数が1人から対応可能でした。
今回は、先輩と私がアカウントをそれぞれ作成し、
先輩のアカウントで作成したアプリに、
私がメンバーとして参加する方法で開発を行いました。
システムができれば、
ゆくゆくは会社の営業部のメンバー全員に使ってもらうつもりではありましたが、
当分の間は先輩が1人で利用することを想定していたため、
利用しないアカウント分まで料金が発生しない点が最も評価した点でした。
コストの安さ:△
無料版はフル機能で30日間利用可能であり、
正式に契約したとしても月額1,000円以内という安さはとても魅力的でした。
しかし、レポート機能や高度な分析機能は別料金で
契約が必要な仕組みだったため、△としました。
開発が簡単:◯
Excelでのデータ取り込みはもちろん可能で、
画面の作成もアプリという概念がありとても簡単にできることが特徴的でした。
アプリは、スマホのアプリストアのようなサイトから、
無料でインストールすることができます。
インストールしたら、
必要な項目の表示制御や簡単な設定さえすれば、
すぐに利用できるのです。
さらに、アプリという概念のもと、
インストールした時点で既に使える状態となっており、
見た目の装飾も既にされているので、
装飾に開発の手間をかけるといった無駄なコストもかかりませんでした。
また、美容室での使える管理アプリや、
芸能関係の会社で使えるアプリなども既に用意されていることも驚きでした。
スマホアプリが標準装備
スマホにアプリをインストールすれば、
ログインするだけで開発したシステムが利用可能であることには感動しました。
サーバなどをこちらで立てる必要もなく、
開発してすぐにアプリから反映したものを確認することができ、
先輩からのフィードバックコメントもすぐに反映でき、
迅速な開発ができました。
掲示板アプリを利用してTODOリストや資料共有場所を作成し、
パソコンとアプリの双方向のコミュニケーションも簡単にできました。
著者のこれまでの経験では、
スマホアプリは、対応はしているものの別途開発が必要なものが多く、
Kintoneのようにスマホアプリが標準で装備されているシステムは
なかなかないので貴重だと感じました。
キントーンを導入予定の方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
kintoneとClaris FileMakerの特長の違いについて、解説をしているので、
興味のある方は、下記の記事をご覧下さい。
結論
前述した「2. 当時の著者の現状」で述べた通り、
営業情報のExcel管理において、3つの課題を抱えていました。
本記事の結論として、
①Kintoneによってどのように課題が解決できたかについてと、
②Kintone導入のメリット・デメリット、
③著者の個人的見解、感想をまとめたいと思います。
Kintoneによってどのように課題が解決できたか
<課題1>Excelファイル、シート数が多いため更新作業が煩雑になってしまう。
営業支援システム導入を検討する前、
複数の営業管理Excelファイルを更新する必要がありました。
さらに、パソコン作業が不得意な営業マンの先輩は、
Excelの更新作業に毎日数時間とられてしまうこともあったそうです。
特に、会社情報の一元管理ができていないことが
複数のExcel管理を複雑にしていた要因であったと考えます。
例)請求書を作成・管理するExcelでは、
企業Aの請求先の住所を管理し、
得意先を管理するExcelでは本社の住所を管理している。
例) 営業先の人と会った履歴を管理する訪問履歴管理のExcelには、
貰った名刺に記載されている住所を記載している。
都道府県から書いたり、
ビル名まで書いたり、
フロアまで書いたりと、記載の粒度がバラバラである。
例) 「株式会社」や「(株)」などの金融の違いで、
同一の会社なのか、別の会社なのかの区別が
データとして判別できない。
そのため、Excel間を跨いだ全てのデータを統合した分析ができない。
<解決1>
Kintoneでは、顧客情報管理用のアプリが標準で用意されています。
そのアプリを使い、マスタデータとしての顧客情報データベースを作成しました。
もちろん、Kintoneへのデータ投入前には
データクレンジングと言われる作業が必要となりますが、
不要なデータの見直しも兼ねて実施しました。
それにより、これまでExcel毎に記載粒度が異なるといったこともなく、
1会社を1データとして扱えるようになりました。
また、住所項目については、
本社住所、請求先住所といったように用途を分けて登録することで、
用途が異なる場合にも対応できるように改善しました。
<課題2>営業マン個人がそれぞれ個別に営業管理を行っている。
例えばAさんが顧客との関係性強化のために
独自に業界情報を集約したExcelを作成しており、
Bさんも似たようなExcelを作成しているといったことが発生していました。
統合しようとしても、
それぞれのパソコンのローカルに個々に作成しているため、
共有編集すら難しい状況でした。
そのため、先輩が営業先で得た業界動向に関する情報を、
共有したくてもできないという、
情報共有する上での障壁がありました。
<解決2>
Kintoneでは掲示板機能が充実しています。
ログインすると、
トップページに「お知らせ」と「スペース」がデフォルトで表示されるようになっています。
その機能を利用して2つのことを実装しました。
・「お知らせ」に、
直近のミーティング日程などの社内イベント情報などのメンバーへ共有したいことをを掲載。
同じ情報を目にするきっかけを作ることで、
社内メンバ同士のコミュニケーション促進を図りました。
文字を大きくしたり色をつけたりして目立たせることも簡単にできたので、
更新に手間をかけずに情報を簡単に素早く共有することができます。
また、今回は実装しませんでしたが、
売上棒グラフなどのダッシュボード機能としても利用することができるので、
営業に役立つ売上状況などもリアルタイムで共有することもできると思います。
・「スペース」機能を利用し、チームメンバー内で利用できる掲示板を作成。
自由にスレッドを立ててメンバー同士でコメントしあうことができるので、
勤怠連絡や直行直帰などの勤怠連絡に使用することもできます。
私が提案したのは、
営業先のために作成した提案資料を添付して、
営業マン同士で共有したりコメントしたりすることです。
実際に運用するには、
情報開示する側の営業マンに偏りが無いようにしたり、
開示した営業マンを評価するなどの工夫は必要かもしれないと思いますが、
掲示板機能に
ファイル添付機能があることはなかなか貴重かつ便利だと思うので、
活用しない手はないと思います。
営業マン同士のコミュニケーション促進のきっかけにもなりますし、
組織として営業マンのレベルアップにつながると考えます。
<課題3> パソコンからしか更新できないのでリアルタイムな情報更新が難しい。
<解決3>
この点は、Kintoneがスマホアプリ標準装備であることで解決できました。
次に記載するKintoneのメリット、デメリットでも詳しく述べたいと思います。
以上が
今回先輩の会社で抱えていたExcelによる営業管理の課題に対し、
Kintoneで実現できた解決策です。
次に、Kintoneが他のシステムに比較して良いと思う点、劣っていると思う点をまとめたいと思います。
Kintoneが他のシステムに比較して良いと思う点、劣っていると思う点
良い点
①開発の簡単さ
般的にJavaScript、CSS、HTMLなどの
プログラミング知識がなければ実現できないような画面の表示も、
アプリをインストールするだけで実現可能です。
今回の試作開発時も、
システムが苦手な営業マンの先輩が、
自分でアプリをインストールして
カスタマイズまで行っていたことが印象的でした。
②スマホアプリの標準装備
このことは、
システムアレルギーの営業マンの心を掴む好材料になると考えます。
営業に飛び回る彼らにとって、パソコンでしかできない作業よりも、
スマホやタブレットでもできる作業の方が効率的にできます。
また、スマホからシステムにアクセス可能なことによって、
リアルタイムでの情報更新が可能となり、
より精度の高い分析や、
社員同士のコミュニケーション促進にも一役買うのではないかと思います。
悪い点
今回の試作開発段階では、
まだこれといって致命的な欠点を見つけることはできなかったのですが、
強いていうならばレポート機能が別料金であるいことです。
率直な感想を述べると、デフォルトで利用できて欲しいと思いました。
また、この点はKintone特有のデメリットというよりは、
どの営業支援システムにも当てはまることだと思うのですが、
営業活動で得たマーケット、
業界情報を管理する仕組みを構築するには、
まだExcelを活用する方が効率的なのかもしれないと思いました。
なぜならそのようなシステムKintoneで構築するには、
既存のアプリではカバーできなさそうだったためです。
先輩は芸能関係で働いていたため、
ドラマや映画などのあらゆる情報をExcelで管理していました。
しかしそのような情報は、現段階では未定であったり、曖昧な情報も多いです。
そのため、システムに入力するために入力項目を定型化することが難しいのです。
実際に管理していた先輩のExcelでは、
何度も出てくるキーワードはリストで選択できるようにしていましたが、
それでも無限にリスト項目が増えていき、
かえってリストのメンテナンスが大変になってしまいました。
また、未定や空白の項目が多くなると、
正しい集計ができず、
分析対象としてはあまり意味の無いデータになってしまいます。
営業マンが掴んでくる生の情報のような、
曖昧だが重要なデータを集約するシステムは、
現段階ではKintoneでも他の営業支援システムでも
難しいのでは無いかと思います。
しかし、人、モノ、金に並ぶ資産である情報を管理しなければならない経営者にとっては経営課題になり得ることだと思います。
ゆくゆくは
Kintoneで営業活動で得たマーケット情報を蓄積するデータベースも作成できたらいいと思いました。
今回はそこまで手が回らなかったため、その点は今後の課題として認識できました。
Kintoneで実現できる脱Excelの営業管理とは?
今回、Excel管理からKintoneへの置き換えを行う導入検討をしてみて、
改めて効率の悪いExcel頼みの営業管理から脱却する必要性を感じました。
なぜなら、Kintoneは
営業マン自身が開発までできる可能性があると感じたからです。
このことは、やはりKintoneの画面のわかりやすさや
スマホアプリが利用できるといった便利さに起因するものだと思います。
システムを利用する側である営業マン自身が、
自ら主体的にシステムを内製する流れを
自然に生み出すきっかけになると思いました。
本当に大切なことは、システムをどのように開発するかではなく、
どのように運用していくかです。
導入側の都合だけで開発したシステムは、
営業マンへの定着が悪くなり、
利用させるためのルールの強制を強いることになるなど、
管理が面倒になる恐れもあります。
Excelや紙での管理が無くなっただけでは、
営業マンにとっての営業管理の課題は解決しません。
それどころか営業マンを管理する側の負担も大きくなります。
Kintoneであれば、
直感的な操作で簡単に画面が作成できるため、
規模の小さい組織でシステムの専門業社に頼らず自分たちで内製することができると感じました。
Excelは、なんでもできて便利ですが、
組織全体として見ると非効率な部分もあります。
Kintoneであれば、Excelをやめて、
営業と管理が一体となって営業管理の仕組みを構築できると思います。
これまで著者は
Dynamics、SalesForce、PowerEgg、Claris FileMakerなどの営業支援システムについて
調べたり実際の導入に携わってきたりしました。
その中でもKintoneは特に、
これまでシステムの導入経験がない、小さい会社に向いていると感じます。
本当に利用するかもわからないシステムに数万円でもお金を払うことはリスクですが、
1名単位でお試し導入ができるKintoneはその点優位だと思うからです。
規模のメリットを享受できない、
また、システムに詳しい人が組織内におらずシステム導入にアレルギーがあるといった場合、
Kintoneの導入を検討してみることおすすめします。
最後に導入前後の比較図を提示します。
参考にしてください。
またExcelの問題を解決する方法のひとつとして、
キントーンを導入する方法と、Claris FileMakerで業務管理システムを作成する方法があります。
興味のある方は、以下よりお問い合わせください。
関連記事
kintone と Claris FileMakerの機能比較
Claris FileMaker,セールスフォース,kintone(キントーン)の比較表
セールスフォース(Salesforce)の特徴と導入を見送った理由
キントーン(kintone)と セールスフォース(Salesforce)の違い